瀞窪学園中等部

  一校時目:メールゲームってなんでしょう? 六校時目:《アクション》はどう書くの?
二校時目:ここはどんな世界? 七校時目:集団行動はできる?
三校時目:学園生活って何をするの? 八校時目:判定ってどうやってするの?
四校時目:キャラクターシートって??? 九校時目:パラメータの変化は…
五校時目:プログラムの基本ルールは… 十校時目:死んでしまったらどうなるの?
メールゲームってなんでしょう?

この《BR-mail-game》というゲームは基本的に、PBMやTPRGのようなシステムとなっています。(……のはずです)PBMやTRPGがどういったものかはとりあえず置いておいて簡単に説明しますと、プレイヤーであるあなたがキャラクターである生徒を作成・登録し、「どこどこへ移動します」「ここを探してみます」ということをメールでゲームマスターに送信することで、ゲーム世界を自由に動くことができるゲーム、ということになります。

ですから生徒を動かすときには、プレイヤーがゲームマスターに対して、メールで「こういうことをする!」と宣言する必要があるわけです。この行動宣言を《アクション》と呼ぶことにします。
《BR-mail-game》では、《アクション》は月一ペースで行う予定(野望)です。

《アクション》に対しては《リアクション》がつきます。
リアクションには、生徒がとった行動がどうなったかが書いてあります。たとえば「A地点へ移動した」「移動の最中に罠にひっかかってダメージを受けた」「包丁を見つけた」とかそういうものですね。リアクションは生徒の能力値などをもとにゲームマスターが判定し、その結果のみをメールで返信することになります。

プレイヤーはこの《リアクション》を読んでに次の行動を考え、また《アクション》を送信する――この繰り返しでゲームは進みます。
←前の授業へ 次の授業へ→ >>>教室へもどる